はいどうも、ヴぇるです。
今回は課題解決についてふと思ったことを考えたいと思います。
私は常に環境がよくなるようにするにはどうすればいいか割と考えているほうで、同じことの繰り返しは楽したいし、どうやったらもっと効率的に作業できるか考えています。
薬局の場合であれば、
・ミスを防ぐためにはどうすればいいか。
・もっと作業が単純にならないか。
・待ち時間を減らすにはどうすればいいか。
などを日々考えています。
ビジネスでも業務改善でも私の中で印象に残っている言葉があるので紹介します。
業界・環境はこうあるべきだ。こうしたほうがいい:理想を考える。
いちいちこの作業めんどくさいなぁとか、同じことの繰り返しだからなんとかならんかなーと考えます。また待ち時間は短くあるべきだというような考えもOKではないでしょうか。
現状はこうだ:問題を考える。
忙しいときにミスが多くなる。同じ繰り返しだと見落としがちになる。過誤防止対策がちゃんとしていないなど課題がたくさんあると思います。
こうすれば解決できる:対策を考える。
待ち時間を短くするのであれば、あらかじめできるところまではやっておく。あらかじめやっておくためにはその準備は何が必要か。
ミスが少なくなるようにチェックポイントを増やす、重点的にチェックすべきところはどこかなど考えてみる。
どうすれば、よくなるかということを具体的に考える。
最重要:行動する
いくらあぁでもない、こうでもないと言っていても始まりません。行動してみて初めて意味があります。時間がないや忙しいからまた今度ではいつまでも解決できませんし、前に進みません。
どんなことでもそうですが、いつでも遅すぎることはありません。意識し、行動しはじめたときが一番若いのですから、どんどんチャレンジしていきましょう。
失敗しても、また元に戻したりやり直したりはできるのですから。
では!!
コメント