薬剤師の安易な転職が招くデメリットと転職活動で得られるメリット

転職が当たり前な時代になりつつある現在で、実際に3回転職した私が陥った状況について解説します。

1回目:より良い条件を求めて

労働環境やより良い給料、条件を求めて転職を決め、転職サイトへ登録。

メリット:若くて経験があれば引く手数多

私の場合、中堅チェーン現役管薬と物件としてはかなり良い自信がありました。何社か受けましたがもちろんウェルカムでしかありませんでした。

キャリアありと転職回数が少ないと断然有利です。

デメリット:次の会社のルールとは今の会社のルールが同じではない

1社目がその業界のスタンダードなルールと刷り込まれるので、条件や給料がよくなってもルーティンや会社ルールに適合できるかどうかは大事です。

入ってみないとわからないところもありますが、注意が必要です。

2回目:社風が合わず再転職

3ヶ月で退職を決意。

メリット:現場を比較できた上で自分の職場に求める条件をより明確にできる

2社目を経験することで、元の会社が良かったところ、次の会社の良かったところがわかり比較できるようになります。

判断材料が増えることで曖昧な自分の中の求める条件がはっきりしてきます。また、思っていたことと現実のずれを認識できるので複数社比較できることはメリットです。

デメリット:短いと職歴に傷がつく

私のように短期間で退職すると、職歴に傷がつきます。 必ずといっていいほど面接で理由を聞かれるので注意が必要です。よっぽどでなければ理由を伝えてもプラスになることはないので正直に伝えなくても良いかとは思います。

3回目:激務の末、再々転職

3社目は半年で退職。激務の上、作業感が強すぎて軽い鬱に。すぐさま転職を決意。

メリット:自分の本当に大切にしたい条件がはっきりする。

前がだめだったから次はこういうところと何度も試行錯誤しているうちに、本当に自分がやりたいことや条件は何かより明確になります。頭のイメージとリアルのずれを認識できるようになります。

デメリット:転職回数の多さで次の求人が激減する

特殊な事情(引越しやパワハラなど)がない退職を繰り返すと、そもそも次の求人がないこともあります。面接にいけても、転職回数を理由に断れる確率がぐっとあがります。

まとめ

メリット

  • 転職回数が増えると、本当に自分のやりたいことや条件が明確になる
  • 面接時に、思いを伝えやすくなる為、転職後のミスマッチが起きにくい
  • いろんな会社のやり方を学べるので、いいところだけを組み合わせて新しい考え方ができるようになる

デメリット

  • 短期間での転職はどうしても転職活動に不利になる。
  • 回数が増えると年収は下がりやすい。低い求人しかなくなってくる。
  • 転職後にまた転職したくても、求人がなくなるとそこで耐えるしかなくなるので注意が必要

簡単ですが、こんな感じでした。

今では納得できる職場にたどり着けたので満足しています。

何か思い付いたらまた補足していきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました